あなたはローソンネットプリントってよくつかいます?
今回はデータダウンロードの方法とあわせて、使い方を解説しました!
なお、サイズはLと2Lがあります。Lはごく普通の写真サイズ。女性の手のひら大です。2Lは漫画単行本、コミックスサイズとなります。
なお、「今月で解除したい…」という方のために、解除方法も合わせて解説しました。
Contents
持っていくと良いもの
小銭(お札も使えますが、念のため)
プリント写真を入れるクリアファイルか、封筒(小雨のときに写真を持ち歩くと、水滴で表面がふやけるので)
画面指示に従って印刷してみよう!
それでは手順を解説しましょう。文章だけでも操作できるように説明していきます。
1まずは青地に牛乳マークが目印の、ローソンのお店へ行きましょう。
ネットプリントの機械とATMが離れているので、注意(セブンイレブンさんはネットプリントの機械とATMが近い)お店の窓側にあるはずですよ。
トップ画面の右側に、「コンテンツサービス」という列を見よう
ネットプリントトップ画面の右側に、「コンテンツサービス」という列がありますので見てみましょう。「コンテンツサービス」の列の一番上、白地に青い文字で「LAWSON PRINT」というロゴがあるので、タップしてください。
利用規約をよんで「利用規約に同意する」をタップします。おもに著作権や、プリントを実行した後返金できないといったことが書かれていますよ。
「LAWSON PRINTオンデマンド 【プリント番号】の入力はこちら」を見よう
「LAWSON PRINT」のメニューは数ページあります。ロゴを1つずつ見て、お目当てのものが無ければ、画面下の「次のページへ」をタップしましょう。おそらく2ページ目にすすむと「LAWSON PRINTオンデマンド 【プリント番号】の入力はこちら」と書かれたロゴがでてくるでしょう。こちらをタップします。
購入時に通知された「プリント番号」を見ながら、ネットプリントの液晶画面に入力していきます。画面の数字キー、英語キーをタップして入力しますが、Oと0が混じることもありますので、違いに気をつけましょう。(Oはずんぐりむっくり、0は縦長に見える)
番号を正しく入力できると、ダウンロード特典のカレンダーが表示されます。プリントするサイズ、枚数と料金が表示されるので確認後「購入」ボタンを押します。私は2L版を選びましたが、通常のコミックス単行本と同じサイズとお考え下さい。
番号入力して、黄色い丸ボタンでスタート
金額を投入したら、「領収書の印刷をするかどうか」選び、黄色いまるの「スタート」ボタンを押しましょう。
三角に囲まれたエクスクラメーションマーク(ビックリマーク)が表示されて、「プリントを開始しますか?」と表示されるはずです。そうしたら「はい」を押しましょう。
プリントが終わったら、ネットプリントの機械の下にある、半透明の扉の所にプリントが落ちてきます。プリントを取り、お釣りを確認したら(領収書も)自宅に持ち帰りましょう!
味気ない私の部屋に、「カワイイ」が増えました!
LAWSONさんに行けないならスマホでもダウンロード!
忙しくて外出できない、家族の都合で出歩けない。そんな貴方もダウンロードでカレンダーをゲットできますよ。
カレンダーはメガバイトサイズなので、メール添付などでは送れません。その代わり「ギガファイル便」という、大容量ファイルを送れるサービスを使いますよ。
パッと見難しそうですが、通常のダウンロードよりも簡単ですので大丈夫!早速解説します。ちなみにスマホ版です!
まずはBlandcoPalomaさんの支援ページに行くと、購入者にはネットプリント用の暗証番号が記載されたページに変化してるでしょう。少し下にスクロールしてください。
ファイル名のテキストリンクをクリックすると、すぐにダウンロード開始です。
ダウンロードされたら、保存先を選んで「ダウンロード」
これでオッケーです。もしスマホの容量が気になるなら、Googleドライブなどストレージサービスに預けてみるといいですよ。
最後に~ローソンネットプリントは簡単!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。新しいサービスを使うのって、いまだにドキドキしてしまうのですが、やってみると簡単なんです。
番号を押し間違えてぜんぜん別の画像が出てきたらどうしようか、なんて心配はいりません。機械の方でもしっかり確認してくれますし、目的のものを自分で把握してさえいれば、決済後の「こんなはずじゃなかった…」という失敗も減らせます。
[blogcard url="https://peridotsugawara.com/?p=642&preview=true"]