Contents
スマホ代が高い…AUから格安SIMに乗り換えるか真剣に悩んでる
最近、AUのポイント還元、前ほどお得感ないな〜って感じてます。
昔は「よし、結構戻ってきた!」だったのが、今じゃ「ん?これだけ?」とがっかりすることも。
それに、KDDIを名乗る怪しい訪問や迷惑電話がちらほら増えてきてて、信頼感もちょっと揺らいでる。
毎月5000円払ってるのに1GBしか使ってない現実…
自分のスマホ、1GBも使わない月がほとんどなのに、通信費は毎月5000円近く。
これってよく考えたらかなりもったいない。「さすがに見直した方がいいかも」と思って、ようやく格安SIMの乗り換え調査を開始。
今のところ気になってるのは「リブモ」か「楽天モバイル」
✅ リブモ(LIBMO)
- TOKAIコミュニケーションズの格安SIM
- 地方在住でも通信が安定しているという口コミ多数
- プランもシンプルでわかりやすいのが◎
✅ 楽天モバイル
- 月額3,278円でデータ使い放題
- でも地方ではエリアに不安ありとの声も
通信の安定感とサポートの安心感で、今はリブモにちょっと傾いてるところ。
【格安SIMの乗り換え準備スケジュール】今月はこう動いてみる予定
ちょっとざっくりだけど、月内でMNP乗り換えするための自分用スケジュールを立ててみました。
📅 上旬(1〜10日):まずは情報整理と準備
- 自分の使い方に合う格安SIMをチェック(データ容量・通話あり・サポート体制)
- リブモと楽天モバイルを比較
- スマホがSIMロック解除済みか確認(AUのマイページから)
- 必要ならSIMロックを解除
📅 中旬(11〜20日):申し込み準備と実行
- AUでMNP予約番号を取得
- リブモ公式サイトから申し込み(通話SIM+5分かけ放題をつける予定)
- 届いたSIMカードの初期設定方法をチェックしておく
📅 下旬(21〜末):SIM差し替え&切り替え
- 新しいSIMカードが届いたらスマホに挿し替える
- 開通手続き(APN設定)を実行
- 通信が問題なければ完了!
※AUの解約は自動処理されるけど、端末の残債などは要チェック
【初心者向け】MNP乗り換えって何するの?SIMロックってなに?も整理しとく
ちょっと前まで自分もよくわかってなかったので、軽く整理👇
- MNP(モバイルナンバーポータビリティ) = 電話番号をそのまま他社に引き継ぐ手続き
- SIMロック = キャリアのSIMしか使えないように制限された状態(解除は今はネットで簡単にできる)
- APN設定 = 新しいSIM用の接続先をスマホに教えてあげる設定(説明書どおりでOK)
まとめ:スマホ代の見直しで「月数千円の余裕」ができるかも
最初はちょっと面倒かもって思ってたけど、調べてみると案外簡単そう。
しかも毎月数千円が浮くなら、むしろ「やらない方がもったいない」かも。
今の自分にとっては、リブモが一番合ってそう。
このままいけば、来月からスマホ代が半分以下になる未来も現実的になってきた。
\ 固定費を削減して、心にもちょっと余裕を。/
