番組&話題のもの

水元公園のメタセコイアがまるで外国のよう!駐車場と近隣駐車場も紹介

実は今、ある場所が「まるでフィンランドに来たみたい」と評判になっている水元公園。

それが「水元公園メタセコイアの森」なんです!

でも、「駐車場がなかったら路駐するしかないの…?」といった疑問もあるでしょう。

レッカーされてるかどうか気にしながらでは、せっかくの休日も台無し。

そんなあなたに駐車場情報をお届けします。

Contents

水元公園の見どころメタセコイアが美しい

小さいお子さんの中には、薄暗い森を怖がることもありますよね。

このメタセコイアの森はさわやかな空間が広がっているので、あまり怖い感じがしません。

紅葉の時期によく注目されますが、春先の新緑が芽吹く今の時期もなかなか素晴らしいながめですよ。

駐車場は3つある!それぞれの特徴はコレ!

水元公園駐車場

水元公園にあるメタセコイアの森に一番アクセスしやすいのが「水元公園駐車場」です。

料金は1時間200円ですが、30分ごとに100円かかります。

この駐車場のネックは、「駐車場の出口ゲートが1つしかない」ことです。

係員が案内してくれますが、混んでいる時は15分待たされた方も。

水元公園第1駐車場

場所は水元公園駐車場とほぼ同じ場所にあります。2021年度に再度緊急事態宣言が出された時は閉鎖されていました。

その場合でも、公園反対側にあるみさと公園側の駐車場は解放されています。

それなりに歩きますが、駐車場が閉鎖されていれば多少歩くのは仕方ないことです。

水元公園第3駐車場

バスやトラックなど大きめの車両が停められます。

その代わり公園までは32分ほどかかり、遠いことがネック。

小合溜沿いを行くので、小さな子供さんがいる場合にはもう少し近い駐車場を使いましょう。

水元公園第4駐車場

公園からそれなりに離れますが、小合溜沿いの道を歩いていけばおよそ20分くらいで着きます。

駐車台数は49台と第1(213台)に比べたら少ないですが、大きな車も安心して停められる点がメリット。

第3とくらべて少し奥まった場所にあるためか、空いていることが多いですよ。

水元公園の駐車場情報はここを見る!

公式サイトで駐車場の空き情報を発信していますので、参考にしてください

第1駐車場はここ→第1駐車場

 

第3駐車場はここ→第3駐車場

 

第4駐車場はここ→第4駐車場

それでも空いていないときは民間の駐車場も検討しましょう!

おすすめはこの駐車場!

公式駐車場が空いていないときに、「路駐するしかない」と考えるかもしれません。

でも一番怖いのはレッカーされてしまうことではありませんか?

「帰ってきて車が無かったらどうしよう…」とおどおどしていたら、せっかくのレジャーだって台無しになりますよね。

そんなときは周辺の近場の駐車場を探してみましょう!

ナビパーク水元第3駐車場(住所:4 Chome-8 Mizumoto, Adachi-ku, Tōkyō-to 120-0011)

21台。NAVIPARKの赤い看板が目印。

24時間最大600円という料金、メタセコイアの森まで歩きで15分で行けます。
住宅街の中を歩いていきたい、と言う方にはお勧めです。

アスファルトで整地され、車止めもついているので止めやすいです。昔ながらの駐車場ですので、「もたもたしている間にフラップ版が作動しちゃったらどうしよう」といった心配がないのはありがたい点です。

 

水元5丁目パーキング(〒125-0032 東京都葛飾区水元5丁目15)

13台。道路に一列に面した駐車スペース。


入庫後24時間最大で500円(一回限り)ですが、24時間経過後は通常通り朝8時から夜8時の間30分ごとに100円かかります。時間を気にしておけば悪くない条件です。

フラップ版がついているスペースが5台分ありますが、昔ながらの普通の駐車場もあります。
フラップ版になれていないときは、手前でなくやや奥のスペースを利用しましょう。

メタセコイアの森までは12分程度で着きますので、お散歩程度であればここの駐車場もよいですね。

まとめ

以上、メタセコイアの森に近い駐車場について調べました。

バーベキューやキャンプ場が注目されがちな水元公園ですが、メタセコイアの森は知る人ぞ知る穴場スポット。

今の時期は比較的すいているようなので、新緑に彩られたメタセコイアを堪能してみてください。

このサイトの画像はhttps://unsplash.com/からお借りしています。ありがとうございます。

ちなみにこれ以外にも駐車場を探せるサービスがありますよ↓

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

スガワラ

-番組&話題のもの
-