感想・レビュー

システムダイアリー用サブバインダー(B-3・緑と赤)を使ってみた|リフィル整理の救世主になるか?

スポンサードリンク

Contents

システムダイアリーの「リフィル問題」

システムダイアリーを使い始めてからというもの、あまりにメモをとりすぎてバインダーがパンパンに。

メインバインダーには月間、週間、各種仕事のメモって何でもかんでも詰め込んでた。150枚くらい閉じられるはずなんだけど、とうとうバインダーの金具がスムーズにあかなくなった!
これはマズいということで、サブバインダー(B-3タイプ)を導入しました。色は緑と赤を購入。

しかし、いざ使おうと思ったら…
YouTubeにも使い方がない!SNSでも発見できず!
「これ…合ってるの?」と思いつつ、自己流で使ってみた体験レポです。


システムダイアリー分冊に向けて開封

届いたサブバインダーはポリプロピレン素材
カラーはビビッドだけど、ギラつかず程よくおしゃれな印象。

中には「ピロピロ」状の4本の留め具が入っていて、
これを使ってリフィルを固定する仕組みのようです。


開封レビューと使い方(たぶんこれで合ってる?)

  1. 本体の4つの穴に注目
  2. 使用するのは8穴リフィル
  3. リフィルの穴とバインダーの穴を合わせる
  4. ピロピロを差し込む

まずはしっかり折れ線をつけておく。なんか、小学生の時に読んでた少女漫画の付録を組み立ててた気持ちを思い出しました。

本体の穴とリフィルの穴を合わせる

こういうイメージでいいのかな?

差し込んでセット。

これで完成…のはず!

※ポイント:強く押しすぎるとピロピロに折れ線が!
「ポキッといくか?」と焦りましたが、意外と大丈夫そうでした。

ちょっとだけ折れ線ついた。

手持ちのシステムダイアリーと並べて。サイズはほぼ同じ。


実際使ってみた感想

  • 軽くて持ち運び◎
  • メインから使い終わったリフィルの保管基地として使える
  • 「ピロピロ方式」は若干コツが要るけど慣れればOK

システムダイアリー サブバインダーのメリットデメリット

メリット

  • カラーは5色。目的ごとに使い分けできる。
  • 薄手なのでかさばらない
  • 374円と安い

使い分けしたいからもっと買いたくなる

デメリット

  • メインのバインダーに比べると頼りない
  • ピロピロを何回も折り曲げたら折れちゃう?
  • 本の形に組み上げるのがちょいと手間

とはいえ、書き終えたリフィルが迷子にならないのがうれしい

まとめ:使い方は自己流でもOK?情報少ないのが惜しい

サブバインダー、思ったより良い感じです!
ただ、使い方や活用例の情報がとにかく少ないので、この記事が誰かの参考になればうれしいです。

よかったら参考にしてみてくださいね!

公式サイトはこちら。印刷されたリフィルにかっちり書き込みたい人には刺さる一品。

https://store.system-diary.jp/products/refill/

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

スガワラ

-感想・レビュー