自分で説明できないことを全部「呪い」と決めつける人が大半の茘(リー)人。
それをよそ目にして化学系の知識で説明する猫猫(マオマオ)。
ふだんはクールでツンデレなのに
薬草となると猫まっしぐら!な点がホント面白いんです。
でも今回は猫猫のメイクの面白さについて。
Contents
メイクが変装の手段となっているから
そばかす顔の女の子
そばかす顔の女の子というと『赤毛のアン』でもおなじみです。
でもこの作品が変わっているのは「そばかすはメイクで作っている顔」
と言う点。
日焼けしたわけでもなくメイクで顔に茶色いシミを
たくさんつけている猫猫。
それは人さらいに合わないよう自衛のためにつけているわけですが
「眼鏡をとったら美少女」といった少女漫画のパターンとは違っています。
一巻で猫猫が森にメイクの原料を探しに来たとき、「五倍子(ごばいし)とどんぐり」でした。
五倍子はタンニンという濃い目の着色料。どんぐりはこんな茶色っぽい粉です。
鼻のところにはイレズミを入れる
極めつけに鼻のまわりにはぽつぽつとイレズミを入れています。
まあ、アートメイクみたいなものといえましょう。
うすい着色料を針につけて刺せば黒い毛穴のように見えますからね。
毛穴やそばかすというと女子にとってコンプレックスになるのですが
猫猫にとっては危険を回避するためのカモフラージュだったんでしょう。
猫猫のすっぴんがめちゃくちゃかわいい!
園遊会で美人とバレる
薬の知識で妃の病気を治してしまいました。
与えられた仕事以上の信頼を勝ち取っていきます。
「メイクしてそばかす顔をきれいにしましょう」ということになりますが…
シミもそばかすもない整った顔立ちの美人さんだったのです!
薄いメイクで美人って最高に恵まれていると思います♪
特徴のない顔は美人じゃない?
作中で猫猫は「自分は特徴のない顔立ちだから美人じゃない」
みたいなことを言ってますがこれって大間違いで…
特徴がなくてメイクが映える顔こそ
最高の美人だと思います。
だって考えてもみて下さい。
少女漫画に出てくる美少女キャラは「眉がシュっとしてて
目がぱっちりしてて鼻が小さめ、口角が上がっている」
というような特徴があるでしょう。
大体の人が考える美人の条件は共通してるので
どうしても似たような顔のパターンが美人になります。
そうすると「顔に個性的な特徴のない女性」が
美人と言われるわけです。
むしろ猫猫は自分で自分の顔の事を
「美人です」と白状しているんですが…
まとめ
「メイクをして美しくなれる人は美人」ということ。
かわいくメイクアップする機会があるかもしれませんね。