Macでスクリーンショットを撮ると、デフォルトでは デスクトップ に保存されます。
便利ではありますが、数が増えるとデスクトップが散らかってしまいますよね。
そこで今回は、Macでスクリーンショットの保存先を変更する方法 を解説します。
Contents
保存先を変更する手順
- 保存先にしたいフォルダを作成する
例:「ピクチャ」フォルダ内に「Screenshots」というフォルダを作る - ターミナルを開く
アプリケーション → ユーティリティ → ターミナル - コマンドを入力する
例:「ピクチャ」フォルダ内の「Screenshots」へ変更する場合:
defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/Screenshots
killall SystemUIServer
- 保存先が変更されているか確認
Command+Shift+3 などでスクショを撮り、新しいフォルダに保存されていれば成功です。
保存先を元に戻す方法
デスクトップに戻したい場合は以下を入力:
defaults write com.apple.screencapture location ~/Desktop
killall SystemUIServer
保存先を変更すると便利なシーン
- デスクトップを常に整理しておきたい
- 仕事用とプライベート用でフォルダを分けたい
- クラウド同期(iCloud Drive, Google Drive, Dropboxなど)と連動させたい
👉 保存先をクラウドに設定すれば、スクリーンショットが自動的に他のデバイスからも見られて便利です。
まとめ
- Macのスクショはデフォルトでデスクトップに保存
- ターミナルでコマンドを入力すれば保存先を自由に変更可能
- デスクトップを整理したい人やクラウド活用したい人におすすめ
IT系お役立ち記事リンクに戻る▼