「スクショしたいけど、画面に入りきらない…」
「縦に長いページを全部保存したい!」
そんなときに便利なのが 全画面スクショ(縦長スクショ)。
今回は Windows / Mac / iPhone / Android それぞれのやり方をまとめます。
Contents
Windows編
1. Microsoft Edge / Google Chrome
- ブラウザに標準機能あり(Edge / Chrome のデベロッパーツール)
F12
→ 開発者ツールを開くCtrl + Shift + P
で「コマンド」入力Capture full size screenshot
を選択 → 自動で保存!
👉 難しければ拡張機能を使うのがラク。
おすすめは「GoFullPage」(無料・ワンクリックで縦長キャプチャ可能)。
2. 専用ソフトを使う
- Screenpresso(無料版あり):スクロールキャプチャが簡単
- Snagit(有料):編集込みで使いたい人向け
Mac編
- 標準機能には「縦長スクショ」はない
- Google Chrome / Safari拡張機能を利用するのが定番
👉 Chromeなら「GoFullPage」
👉 Safariなら「Awesome Screenshot」
iPhone編
- iOS13以降に「フルページ」保存が標準搭載
- スクショを撮る(電源+音量Up)
- 左下に出るプレビューをタップ
- 上部の「フルページ」を選択
- PDFとして保存
👉 画像として残したい場合は「Tailor」などのアプリが便利。
Android編
- Galaxy:スクショ後に「スクロールキャプチャ」ボタンが表示される
- Xperia / Pixel:機種によっては標準搭載されている
- 標準でできない場合は「LongShot」「Stitch & Share」などのアプリを使う
まとめ
- PCなら 拡張機能やソフト が便利
- iPhoneは フルページPDF機能
- Androidは スクロールキャプチャ機能 or アプリ
👉 「1画面に入りきらない情報」をまとめて保存できると、作業効率もかなり上がります!